のりこうのくうねるあそぶー

熊野古道2

昨日までは小学生位の頭悪そう〜な男声だったけど、だいぶ藤乃(仮名です)らしい声になったのう
ええ、昨日までは声が出なくてムリに出した声が、husにはそう聞こえていたようです。
が。
ふふふ、予定通り、ちゃんと声は取り戻しました〜!!(ぱちぱち〜)



朝も旅館の温泉に入って〜、朝ご飯を食べ(創作風…)、温泉コーヒーを飲んで出発です♪

朝の谷間に朝靄が立ちこめ温泉の出る河原→
架け橋の向こう側が仙人風呂のあるところ。
仙人風呂(無料)は朝6時半〜夜10時までです。


……その間真っ暗だし〜、別に入ろう…と思ったら入れそうな気はしますが…、まホテルや旅館の真ん前なので、勇気(?)はいるでしょう。(苦笑)


川の水が(和歌山の川はほとんどが)、とっても綺麗です〜♪


熊野の本宮からちょっと奥までバスで戻り〜今日は小辺路と呼ばれるコースの一部を歩きました。

所謂熊野古道は、紀伊半島の奥にある熊野本宮大社へ参詣道なのですが〜地図↓

     




の通りに分け5つのルート(大辺路・中辺路・小辺路・大峯道・伊勢路)があります。(あと大阪と和歌山を結ぶ紀伊路もあり)




以前ワタクシが歩いたことがある路は、那智勝浦から本宮へ入り紀伊田辺へ抜ける「中辺路(なかへち)」と呼ばれるコースです。


今回の「小辺路(こへち)」は高野山と本宮を最短(3泊4日)で結ぶ路で、昔はよく利用されたようです。
しかし1000Mを越える峠を3度登り返す〜健脚コースとも言えましょう。(大峯奥駈路は修験者用の山岳コースですから一般的には論外!)
詳しくはこちらにでも…→http://www.pref.wakayama.lg.jp/sekaiisan/




ワタクシ達は、その一つである1114mの果無はてなし)峠を越えて歩いたのでした。
急傾斜の続く路はよく整備されており、木漏れ日のそそぐ明るい路です。
所々沢山の場所に石仏が置かれ、紀伊半島のどこまでも続く山々を仰ぎ、時に人の集落を眼下にしながら、その土地土地を結んで歩く……


山登りというよりは、いにしえの「旅人」になった気分です。


たどり着いた果無峠は、そんな果てなく続く…紀伊半島の真ん中らへん果無山脈を越える峠でもあり、残念ながら展望は開けませんが、ひっそりと静かに佇む場所です。



そこからどんどこ下り、十津川の集落が見えるようになると、向かいに玉置山やら笠捨山や大峯の主稜線が望め、展望狂のhusが熱心に食い入るように望んでいました。(笑)
午後の光線が綺麗ですv





やがて山の上部に家を構える……そんな個人の畑や田んぼのあぜ道をゆくようになり?


 


そのお宅の庭先や縁側を通ってゆくのです! ←鯉もいた!?


庭が世界遺産!?…ってどう…?(爆)!!!




今でこそ人は平地に住みますが、昔はあちこちの山上で集落が発達して生活が営まれていました。今でもまだここではきちんとした暮らしが続いているようです。



しかし1000Mの峠越えの路は、思いの外時間がかかってしまいました。


下り路の最後は急いで十津川の河原にある温泉へ飛び込み〜。


新しくできた綺麗な静かな公衆浴場でした♪


入浴後、空腹を抱えたまま地元のスーパーで買った目はりずしなどを掻き込んで!
奈良は五條へ向かうバスにて、その地を去ったのでした。


帰りは路線バスで約3時間。19時過ぎにJR五條から和歌山の橋本に出て、南海電車に乗り換えてなんばへ。軽く夕食を食べて家には22時前に、ようやくたどり着きました〜。




はぁ〜長旅だった!(笑)


風邪薬がキレたので、最後はまた体調が悪くなったのですが、だいぶ元気になりました!
…っていうか、これだけ動けたら…風邪には見えない?(?_?)?